makiのブログ

一人旅×原チャ×リゾバ×日常×大学生=?

大晦日のご挨拶

f:id:makiblogtan:20191230163912j:image

 

2019年も残すとこわずかですね。
今年お世話になった方々、大変ありがとうございました。
歳を重ねるごとに時が経つのが早く感じられます。来年以降はより時間を大切にしなくてはと思った年末です。
2019年は授業や実習を修めつつ、普通自動二輪の免許をとり、ドラッグスター250を納車し、日光、ひたち海浜公園などへのツーリングを楽しみました。

来年は授業や研究はそこそこに、出会いに感謝し健康第一で色んなことに挑戦していこうと思います。投稿も気ままにしますので、読んでいただけると幸いです。

来年もよろしくお願いします。

ひたち海浜公園へツーリング

こんにちは!マキです!!

 

 

今回は『ひたち海浜公園へツーリング』について書きます!!

 

学業が忙しく、投稿が滞ってしましました…😓

ひたち海浜公園へツーリングで行ったのは九月末でした!

 

つくばから海浜公園までは片道で1時間半くらいで日帰りツーリングにはちょうどいい距離だな〜〜と思い、バリオス250に乗る友達とツーリングしました!!

 

f:id:makiblogtan:20191101003623j:image

↑僕のドラスタと友達のバリオス

 

片道一時間半ほどでした。バイクですれ違う方々とヤエーをするのが気持ちよかったです。

(ヤエーとはライダーとすれ違うときに手を振ることです)

 

今回が初めてのひたち海浜公園でした。

ロッキンやネモフィラなどが有名でしたが、なぜか縁に恵まれず…😓

9月末はコキアが綺麗な時期でした。

これから秋になるとコキアが赤色に紅葉するそうで、紅葉シーズンも行きたいです!!

f:id:makiblogtan:20191101001023j:image

コキア畑は想像以上に広く、9月の平日ということもあってか人もそこまで多くなく、涼しく快適でした。

ただ、海が近いということもあり、風邪がめちゃくちゃでした〜笑
f:id:makiblogtan:20191101001008j:image

いい写真ですね(友達の後ろ姿)。

どんな写真でも映えてしまします笑笑。

 

小さい遊園地みたいなスペースもあり、思った以上に海浜公園を満喫して帰りました。

ネモフィラの季節にまた行きたいです😁

 

以上、ひたち海浜公園へツーリングでした!

 

 

 

ドラッグスター納車

こんにちは!マキです!!

 

久しぶりの投稿です。

授業、バイトで忙しかったんです…

今回は『ドラッグスター納車』について書きます!!

 

f:id:makiblogtan:20190523124333j:image

 

ドラッグスター250納車しました!

千葉の浦安市バイク屋さんで納車して、つくばまで帰宅ツーリングがおよそ70キロ!

 

運転に慣れてなかったので何回もエンストして死ぬほど怖かったです!!

 

慣れてしまえば運転は楽しいですね!

原付では味わえない快感があります。

 

またツーリングしたら書きたいと思います。

普通自動二輪の卒研

こんにちは!マキです!!

 

今回は『普通自動二輪の卒研』について書きます!!

 

ここ2週間程で教習過程を終了し、卒業検定に挑みました。

 

教習は、元々普通免許を持っていたので学科は免除、乗車教習と一コマの学科のみでした。

 

教習ではスラローム一本橋が難しかったです。

一本橋は練習で何度も落下したので怖かったです。

 

 

f:id:makiblogtan:20190206112029j:image

教習と卒研ではこのホンダ・CB400スーパーフォアに乗りました。

普段乗っている原付と比べて重かったので、慣れるまでは取り扱いが難しくて転けちゃうこともありました。

 

 

 

卒検の日、雨が降っていました。

路面が滑りやすくなっていたので、最新の注意が必要でした。

スラローム一本橋がより難しくなりました。

急制動は、距離が伸びたので楽でした。

 

本番では、特に問題なく全てこなせました。

 

一緒に教習を受けた友達は、スラロームで転けて不合格になっていました。

 

僕は無事に卒業できました。

 

免許更新は住民票のある大阪まで帰らないとなんで面倒です〜。(話)

 

これからどんなバイクに乗ろうかな〜

楽しみです!!

 

 

以上、

普通自動二輪の卒研』でした!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!!
 

 

 

 

 

 

運転適性検査を受けてみた

こんにちは!マキです!!

 

今回は『運転適性検査を受けてみた』

について書こうと思います!!

 

 

以前の記事でも触れた通り、普通二輪ATの教習に通い始めました!

 

自分は普通自動車免許を持っており、その時も運転適性検査を受けたのですが、今回も受ける必要があると言うことは何か特別な二輪用の運転適性検査かなと思っていました。

 

しかし、いざ教室に入ってみると普通自動車免許の人たちもいて、同じ問題を一緒に受けました。

 

なので、

普通自動車と普通二輪ATでは同じ運転適性検査ということになります。

 

運転適性検査自体は結果の良し悪しと単位取得は関係ないらしいので気軽に受けました。

 

内容は図形を判断する問題や日常や運転中の性格に関する問いがメインでした。

 

 

以上、

センター試験の結果と心の持ち方』

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!!

センター試験の結果と心の持ち方

こんにちは!マキです!!

 

今回は『センターの結果と心の持ち方』

について書こうと思います!!

 

2年前の受験期、僕はある国立大学の理系の学部を目指しており、センター試験では数学1A数学2B国語英語リスニング地理B物理の5教科6科目を受験しました。

 

センター試験2日目の夜、家に帰って自己採点をしました。予備校の採点速報で丸つけしました。

 

 

結果は合計で77%。第一志望のボーダーラインに1%届きませんでした。

河合塾や東進のセンターでの判定はC判定。

二次試験の出来具合にもよりますが、受かるかどうかは五分五分でした。

 

二次試験で得点取らないと落ちてしまうから、

気が抜けないなと思い、センターの次の日から二次試験に向けて科目を絞りサボらずに勉強しました。

 

センターの出来が良くて油断してしまい、二次試験対策を疎かにして不合格になってしまう人もいました。

油断は絶対にいけません!

 

 

今振り返り、センター試験の出来が良すぎたり悪すぎたりしたら二次試験対策のモチベーションが下がり落ちてしまったかもしれないから、

適度な点数が取れて二次試験に向けてモチベーションの上がる点数で良かったなと思いました。

 

 

二次試験に向けて、まずは数三の勉強をしました。11月くらいからセンター対策対策をしていたので、数三を思い出すことから始めました。

 

毎日二次試験の科目全てに触れました。

1日でもしない日があると忘れてしまうからです。

徹底的に基礎と過去問で対策をしました。

数学は青チャートと赤本の過去問を中心に勉強しました。

 

f:id:makiblogtan:20190121225345j:image

大学の赤本は過去3年分を5周はしました。

回数をこなすことによって傾向や流れを掴むことができました。

 

 

以上、

センター試験の結果と心の持ち方』

でした!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!!

 

 

 

 

センター試験の思い出と科目別勉強

こんにちは!マキです!!

 

今回はセンター試験の思い出と科目別勉強』

について書こうと思います!!

 

2年前の受験期、僕はある国立大学の理系の学部を目指しており、センター試験では数学1A数学2B国語英語リスニング地理B物理の5教科6科目を受験しました。

科目別のセンターの話や勉強方法について書きます。

 

 

f:id:makiblogtan:20190118084707j:image

もう2年前なんですね、ついこの間のような気もしますが、時が過ぎるのはあっという間です。

 

 

数学

 

青チャートを使っていました。ていうか、青チャートしか使いませんでした。

数学の参考書は色々あって、他にもプラチカ、優しい理系数学、大学への数学1対1対応などがありました。

 

高校のクラスでは難易度の高い参考書を持っている人が賢いという謎な流れがありましたが、自分は自分のために徹底的に青チャートを使って基礎を固めました。

 

青チャートの例題をひたすら読み続けました。

3周したら問題の解き方の流れを覚え、

5周したら問題を読むだけで解き方が思いつき、類題の解き方が分かり、数学の自信がつきました。

 

センター直前には過去問に取り組みましたが、大抵は青チャートの知識で解け、8割は安定して取れました。

過去問の復習も何回も読んで解き方を覚えました。

 

 

国語

 

現代文

過去問を中心に勉強しました。

数をこなし、読むスピードと解くスピードを鍛えました。

 

古文漢文

文法、単語を単語帳を使って覚えました。

単語を知っていると、自然と文章は読めるようになりました。

 

物理

 

物理のエッセンスを使い、公式と解き方の流れを丸暗記しました。

あとは過去問で練習しました。

 

英語

 

英語は中学から授業の復習を中心に真面目に取り組みました。

親に

「英語だけは真面目にやっとけ、授業に遅れたら本当に苦労するぞ」

と言われ、その言葉を信じ授業の復習を中心に勉強したら、偏差値70を超える成績を普通に取れるようになりました。

高3になってから英語の勉強を始める人は、大抵が手遅れで成績も上がらず終わってました。

英語はすぐに成績の上がる教科ではありません。

長期の勉強により成績が徐々に伸びるものです。早いうちに取り組みましょう。

単語と文法はターゲット1900とネクストステージを10周以上して暗記しました。

そしたら長文でも単語を理解できスラスラ読めるようになりました。

 

 

地理

 

地理は最小限の暗記をして、後は合理的に考え答えを導き出す学問です。

気候区分や海流など最小限の事さえ暗記していれば全て丸暗記せずとも考えたら答えは出てきます。

考える力をつけることが大事。

 

 

 

 

センター試験当日、自分は大阪市内の会場で雪が積もっていた覚えがあります。

滑って転んでしまって、縁起が悪いなと思いました(笑)。

 

センター本番では、自分の力全ては出ません。緊張や疲労で8割程度の力しかでませんでした。

 

センターの休み時間は長いです。あらかじめ休み時間にやること決めておくといいでしょう。

 

1日目の夜に自己採点は絶対しちゃダメです。

出来が悪かったら自信なくして2日目のテストに悪影響を及ぼします。

 

 

以上、

センター試験の思い出と科目別勉強』

でした!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!!